2008年06月

2008年06月22日

8月【特別教室】ご案内

布ぞうり作り

~バスタオルで作ろう布ぞうり~


  日  時:8月26日(火)10:30~12:30
  募集人員:20名
  受 講 料:200円
  材 料 費:実費
  申込方法:7月10日(木)午前10時から、定員に達するまで電話受付
  
?H4>彩生館℡0725-55-5060


saiseikan at 16:08|PermalinkComments(0)講座 

7月の【特別教室】ご案内

籐工芸

~ちっちゃなバスッケト(初心の方用)~

  日  時:7月8日(火)10:30~12:30
  募集人員:10名
  受 講 料:200円
定員に達しましたので、申込は終了させていただきました。


saiseikan at 15:19|PermalinkComments(0)講座 

2008年06月05日

「もったいない」全国大会 参加!

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

第2回 「もったいない全国大会」in宇都宮 参加しました


平成20年6月2・3日の両日、栃木県宇都宮市で行われた「第2回 もったいない全国大会」in宇都宮に、当館長が参加されました。

1日目は午後1時から全体会があり、ノーベル平和賞受賞されたケニア共和国 元環境大臣のワンガリー・マータイ氏の基調講演とパネルディスカッションが行われました。
司会は国連広報センター幸田シャーミンさんで、マータイさんの他「クールビズ」導入の旗振り役となった小池百合子・元環境相、「女性の品格」の著者である坂東真理子・昭和女子大学長、佐藤栄一・宇都宮市長が出席され、熱心な討論が繰り広げられました。

2日目は午前10時から4団体による事例発表会が行われました。
  ㈱島津製作所(京都府)
 ごみ減らしの達人を目指して京都の町を巡る環境教育支援ツール「え~この京路地(みやころじ)すごろく」で遊びながら「もったいない」を学ぶ。
  NPO法人「スペースふう」(山梨県)
 「イベント時の使い捨て食器のごみをなくしたい…」この想いを実現させるため、山梨県増穂町の女性たちがリユース食器のレンタル事業を起こして早5年。「リユース食器でエコイベントしよう!」を全国に発信している。
岡山市
 地域全体の多様な組織が連携を強化し、持続可能な社会に貢献する人づくりプロジェクトを推進している。
茨城県立土浦湖北高等学校
 3Rを実行し,エコ活動の普及等で,平成19年度3R推進功労者等表彰において「文部科学大臣賞」を受賞した。


saiseikan at 16:02|PermalinkComments(0)活動