2010年10月
2010年10月09日
「日本女性会議2010きょうと」に参加!
【開催趣旨】
・1200年を超える悠久の歴史と文化が息づく山紫水明の都市・京都は,先人達が慈しみ育んできた伝統を守りつつも,絶えず異なる文化や価値観を取り入れ,新たなものを生み出す「進取の気風」に富んだ土地です。
この京都の優れた特性を生かし,全ての市民が個人としての誇りと家族や地域のきずなを大切にし,未来に向って希望を持って暮らすことができるまちづくりへの心意気を全国に発信するとともに,男女共同参画社会の実現に向けた新たな一歩を踏み出すため,「日本女性会議2010きょうと」を開催します。
・1200年を超える悠久の歴史と文化が息づく山紫水明の都市・京都は,先人達が慈しみ育んできた伝統を守りつつも,絶えず異なる文化や価値観を取り入れ,新たなものを生み出す「進取の気風」に富んだ土地です。
この京都の優れた特性を生かし,全ての市民が個人としての誇りと家族や地域のきずなを大切にし,未来に向って希望を持って暮らすことができるまちづくりへの心意気を全国に発信するとともに,男女共同参画社会の実現に向けた新たな一歩を踏み出すため,「日本女性会議2010きょうと」を開催します。
【大会テーマ】
~ひとりひとりが輝く、色彩あふれる世界へ~
~ひとりひとりが輝く、色彩あふれる世界へ~
1日目
~第11分科会 環境(3R・ゴミ)に参加しました~
全国から集まった参加者が、各分科会に別れ、私達彩生館のメンバーは「環境」に関する各テーマ(〇地域育成活動 〇省エネ 〇食 〇3R・ゴミ)に分かれて、5~6名のグループとなり、ワークショップ形式で1時間半討議し、各自の活動紹介や今抱えている問題・情報交換など、活発な意見交換がなされました。
~第11分科会 環境(3R・ゴミ)に参加しました~
全国から集まった参加者が、各分科会に別れ、私達彩生館のメンバーは「環境」に関する各テーマ(〇地域育成活動 〇省エネ 〇食 〇3R・ゴミ)に分かれて、5~6名のグループとなり、ワークショップ形式で1時間半討議し、各自の活動紹介や今抱えている問題・情報交換など、活発な意見交換がなされました。
2日目
全大会~開会式・基調報告・記念講演・パネルディスカッション・閉会式~
全大会~開会式・基調報告・記念講演・パネルディスカッション・閉会式~
〇基調報告・・・岡島敦子(内閣府男女参画局長)
〇記念講演・・・渥美雅子(女性と仕事の未来館館長、弁護士)、渥美剛治(渥美講談塾塾長)
〇パネルディスカッション
〇記念講演・・・渥美雅子(女性と仕事の未来館館長、弁護士)、渥美剛治(渥美講談塾塾長)
〇パネルディスカッション
※二日間、大変有意義な研修でした。次年度は、島根県松江市での開催となります。