2016年07月
2016年07月30日
2016年07月09日
【特別教室】彫金(七福神)
午前10時半~午後3時半 7名の参加でした。
・少人数でゆっくりと作品を作れてあっという間に時間が過ぎました。とても楽しい充実したひとときでした。作品もかわいらしく仕上がりました。ありがとうございました。(60歳代 女性)
・初めて彫金の製作をしたのですが貴重な体験で良かったです。(60歳代 女性)
・毎回、彫金の特別教室を楽しみにしています。今回も参加できて、うれしい、楽しい時間を過ごせました。次回を楽しみにしています。(60歳代 女性)
・釘を持つ左手、金槌を握る右手が途中何度も痛くなり、休憩しながら完成することが出来ました。初めて彫金を体験しましたが、楽しくすることができ良かったです。ありがとうございました。(60歳代 女性)
【特別教室】天然石入り果実ネックレス
午前10時半~午後12時半 10名の参加でした。
<参加者の声>
・初めての参加でした。楽しかったです。Tピンひさびさで、ドキドキしましたが、可愛いのができました。石言葉、意味も判って良かったです。ありがとうございます。(30歳代 女性)
・初めての参加で、難しかったですが、テーブルの方々が親切で助けて頂きました。ありがとうございました。素敵なネックレスができました。楽しかったです。(50歳代女性)
・ビーズは色々しています。Tピン9ピンなど使った事は初めてで勉強になりました。又、参加したいです。 (60歳代 女性)
・細かな作業なので大変でしたが、色々助けてもらい出来上がりました。楽しかったです。ありがとうございました。(60歳代 女性)
2016年07月01日
【環境講座】めだかの飼い方
午後1時半~午後3時半 19名の参加でした。
<参加者の声>
・メダカというのが懐かしく思って参加しました。育てるのはこれからなのでまだ質問するほど分かっていない状態ですが、実際に育ててみたら色々分からないことが出てきて少しづつ関心が深まるのではないかと思います。その時にまたネットワークの皆様に教えてもらえるのだとわかり心強いです。今回はありがとうございました。(50歳代 女性)
・雄と雌の違いにはっきり理由があることを知り驚きました。今うちで飼っているメダカちゃんも産卵シーズン最盛期です。先生のお話が”なるほど”そういうことだったのか!と納得することばかりでした。毎朝メダカのメスは卵をぶら下げて泳いでいます。卵だけを取りだし容器に入れています。いつ赤ちゃんが産まれるのかなと楽しみに見ています。子供がとってきたヤマトヌマエビとミナミヌマエビを今は別で飼育していますが一緒に飼ってもよいことが分かりました。ありがとうございました。(30歳代 女性)
・絶滅危惧種である自体知らずにいました。メダカの生息しやすい環境でないことを改めて感じました。洗剤をできるだけ減らすなど努力できることもあると思いました。(60歳代 女性)